
みなさまこんにちは。
メルボルン在住のましゅです。
日本に一時帰国のときに悩むのが家族や友達へのお土産。
相手のことを考えておみやげを選ぶのは楽しい反面、毎回頭を悩まされます。
スーツケースの重量問題もありますしね…
今回はわたしの独断と偏見で、定番ものや送りたい相手ごとにオーストラリア土産をご紹介します。
オーストラリアから日本に一時帰国する方や、オーストラリア旅行予定で「お土産どうしよー」と考えている方のお役に立てれば嬉しいです。
まずはオーストラリア土産、ド・定番をご紹介

まず初めに、わたし的THE☆オーストラリア土産をご紹介します。
ティムタム
はい、オーストラリアド定番土産。
みんな大好き!ティムタムです。
初めて日本で食べたときはあまりの美味しさに感動しました!
ワーホリで来た当初は、ハマりすぎて1日1パック食べてました(笑)
オーストラリアのチョコは激甘で、いろんな意味で危険ですよね。
帰国が近くなったら、スーパーのセールを狙って買いだめしておきましょう。
小分けタイプがおすすめです(今もあるのかな?)
べジマイト
オーストラリアの代表食(?)、べジマイト!
ごめんなさい、わたしは試したことありません。
好き嫌いが分かれる味らしいですね←
インパクトを与えたいなら良いんではないでしょうか。
マヌカハニー
実はニュージーランドのお土産なんですが、マヌカハニーも定番土産ですよね。
わたしは知り合いの会社で購入した、小分けのスティックタイプを両親に送ったらとても喜ばれました。
健康志向の方には、UMF10+以上の数値が高いものを。
ケミストに色々な種類が置いてあります。
ただ、重いのがアレですよね。
スーツケースの重量に余裕がある方におすすめです。
余談ですが、旦那は付き合い初めの頃、初めて一時帰国するときに手荷物にマヌカハニー入れてて、没収されました。
毎回やらかしてくれます😂
美容系
ホホバオイル、ポウポウクリームあたりはオーストラリア定番土産に入るんじゃないでしょうか。
あとは、日本でも買えますがジュリークやイソップのハンドクリームも女性へのお土産として人気ですよね。
Trilogyやessanoのローズヒップオイルもパッケージが可愛くておすすめです。
コアラやカンガルーもの
お土産屋さんで絶対に手に入るコアラやカンガルーのグッズ。
これ喜ばない人いるんですか?
大人でも、貰ったら愛らしくて嬉しいはず。
こんな可愛いばらまき土産もあるのが嬉しい!
ましゅが独断と偏見で選ぶオーストラリア土産

ここからは、ましゅ的オーストラリア土産をご紹介します。参考になると嬉しいです。
コーヒー豆
「オーストラリアのコーヒーって、やっぱり美味しい。」
日本に帰ったり、他の国に行ったりするとさらに強く思うのですが、みなさんいかがでしょう?
日本の友達にコーヒー豆をお土産で持って帰ったら「すごく美味しい!」と喜ばれました。
可愛いデザインのパッケージも多く、選ぶ側も楽しいです。
お気に入りのカフェのコーヒー豆をお土産として買っても良いかも。

コーヒー豆の袋の裏側に、押すと香りが確認できる穴がありますよね?
たまにスーパーで買い物中、あれでコーヒーのにおいをかいで幸せな気分になってます。
子供におすすめのオーストラリアお土産
オーストラリアって子供土産天国(?)だと思いませんか?
コアラやカンガルーのぬいぐるみも良いですが、こんな可愛いオーストラリアの動物の折り紙があるんです。
KmartとTargetで見つけました。
ちょっと大きいお子さんにはSmiggleのステーショナリーがおすすめです。
日本では見かけないようなポップなデザインが目を惹きます。
日本には店舗は無いですが、Buymaなどでは購入できるみたいですね。
英語の絵本もおすすめです。
日本で洋書を買うと高いですからね…
オーストラリアにちなんだ絵本もたくさんあるので、書店やKmartなど覗いてみてください。

オーストラリアっぽい絵本だとなお良いです◎
いろいろな絵本があり、選ぶのも楽しいですね。
お土産を探しているのに、自分の子供に買いたくなります。
女性におすすめのオーストラリア土産
女性へのお土産ならたくさん浮かびますよ。悩みますね。
まずは、エコバッグ・ショッピングバッグ。
スーパーにも可愛いデザインのものがたくさんありますよね。
こちらはTK MAXXのもの。
オーストラリアの動物が描かれたバッグはお土産にピッタリです。
こちらはMyerのもので、なんと3ドル!
美容系はたくさんありすぎて悩みますが、ハンドクリームが無難かなぁと思います。
イソップやジュリークのものは日本でも買えるので、わたしはできるだけ日本未入荷のものを探すようにしています。
SPLOTCHのマヌカハニーハンドクリームはかおりが良くて癒されます。
こちらは、わたしが愛用しているfrank bodyのリップスクラブ。
Originalのほうにはコーヒー豆が含まれており、コーヒー好きにはたまらない香り。
使うたびにスーハ―言ってます。
オーストラリアモチーフのキッチン小物やタンブラーなども可愛いものがたくさんあります。
こちらはMyerで発見。
こちらは、キッチン用品店で見つけました。
コカトゥーの絵が描かれたものが多い気がします。
鳥好きなので、イチオシです。
淡い色合いが素敵です
親世代におすすめのオーストラリア土産
健康志向の方に送りたいTHE☆オーストラリア土産はマヌカハニーだと思いますが、オーストラリアの上質なサプリメントもおすすめしたいお土産のひとつです。
韓国ではオーストラリアのサプリメントが大人気で、韓国人の旦那はよく両親へ送っています。
Chemist Warehouseのサプリメントコーナーは圧巻の品ぞろえですよね。
私自身、慢性的な鉄不足なので鉄剤は欠かせません。
最近はGPでビタミンD不足と指摘されたので、サプリメントにお世話になっています。
妊娠中や授乳中もサプリメント摂取をおすすめされますし、本当にオーストラリア人の暮らしにとって切っても切れない存在なんだなぁと実感します。
うちの実家だけかもしれませんが、アボリジニのブーメランの置き物も意外と喜ばれました。
また、Orotonの小物は日本で入手困難なので、母親へのおみやげに良いかなと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の投稿が、皆さんのお土産のアイデアの参考になれば嬉しいです。
我が家は日本一時帰国はおそらく来年なので、それまでに新しいお土産アイデアを探索しようと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。