【海外在住5歳児】スマイルゼミを1年間使ってみて良かった点を挙げてみる

スポンサーリンク

◆◆◆この記事には商品・サービスのリンク先にプロモーションが含まれています。◆◆◆

 

みなさまこんにちは。

メルボルン在住のましゅです。

 

2024年日本一時帰国のときに始めた「スマイルゼミ

入会してからちょうど一年が経ちました(パチパチ)!

毎日15分は取り組むことを目標にしました。

それでもしない日もちらほらあったり…

日本一時帰国中や短期の休暇中なんかはほとんどしてません(笑)

どんな内容の学習も、自分で進んで取り組んでくれるようになると良いんだけどな…そこは母の声かけ次第ですね。

 

今回は、オーストラリアに住む5歳児が、スマイルゼミを1年間使ってみて良かった点を記録していこうと思います。

 

\資料請求でプレゼントキャンペーン中ですって!/




スマイルゼミに入会して良かった点

1年間利用してみて感じた「良かった点」をご紹介します。

 

勉強の習慣化

タブレット端末を立ち上げると自動で組まれる「きょうのミッション」

これ一番大事なんじゃないかなと思います。

毎日少しでも継続して取り組むこと。

私自身、勉強しない子だったので、小さい頃から勉強の習慣(机に向かう習慣)があれば良かったなぁと思います。

 

通信講座してたり、くもん通ってたりしてる子たちが羨ましかった

 

毎日ではありませんが、朝の15分ほどはスマイルゼミの時間と決めて取り組んでいます。

基本は「きょうのミッション」3問ですが、その日の気分で息子がしたい勉強を選ぶことも。

何度も勉強してる「はなせるえほん」や「昆虫の生態」ばっかり見てる日もあるけど、今は好奇心を持つことが大事かなと思い、できるだけ勉強したいものを選ばせています。

 

ペンの持ち方を秒でマスター

ペンの持ち方の動画が一番初めの講座であったのですが、それを受講してすぐにタッチペンの握り方をマスターしました!

それからずっと正しい持ち方をキープしています。

タッチペンだけでなく、色鉛筆やペンなども同じ持ち方をしています。

講座を受講する前はグー持ちだったのが、受講中に矯正され、ビックリでした。

 

日本の四季折々の行事を知ることができる

スマイルゼミを通して、日本の季節ごとのイベントや、伝統行事などを知る機会が得られるのは、とても良いことだと思いました。

お正月、節分、こどもの日、七夕、七五三などなど、海外に住んでいるとなかなか体験できないイベントですが、講座を通して日本文化に触れることができるのは嬉しいです。

 

生き物の生態に興味津々

ほぼ毎月、色々な生き物に関する講座もあります。

「かえる、蝶、てんとう虫、セミ」など、なかなかわたしが詳しく教えることはないですが、講座を通して学び、知識を得られるので良いですね。

わたしが普段話さないような分野のことも講座としてピックアップされるので、大変助かっています。

 

読解力がつく

「はなせるえほん」の講座が大好きな息子。

引用元:スマイルゼミ公式サイト

音声による「読み聞かせ」はもちろん、 タブレットからの 「問いかけ」に答えながら、 “自分で本を読む” 楽しさを覚えていきます。 また、さまざまな種類の物語に触れることで、 豊かな感性や想像力を育めます。

  1. 豊富な語彙力を育成
  2. 内容を理解し、答える力を育む
  3. 自分の考えを伝える力を育成

とても面白いらしく、同じ本を何度も何度も繰り返し読んでいます。

息子が自分で講座を進めているのを聞きながら思ったのですが、結構読解力あるなぁと。

タブレット端末に質問されたことに対して、発言して答えるのですが、ちゃんと物語を理解していて、問題に答えているのを聞き感心しました。

毎月3冊のえほんが登場!

月の初めには、まず「はなせるえほん」を全部読むほどハマっています。

 

他社タブレットとは何が違うの?

ここで、他社とスマイルゼミとの比較表を見てみましょう。

教材内容・学び方を比較A社スマイルゼミ
中学3年生までの先取り学習中3までの先取り学習のほか、漢検ドリル、みんなで競って学べる講座など、豊富な先取りを受講可能です。
さかのぼり学習現学年だけではなく、どこまでもさかのぼって学習できます。(算数・数学、国語)
リアルタイムで競い合う学び同じレベルのお子さまと同時に、一緒に競い合って取り組む講座「みんトレ」を搭載。問題に取り組む以外に他会員と自由に交流できません。
全国学力診断テストA社は「選択問題」だけだが、スマイルゼミは「しっかりと書いて解く」問題でテストを受けられます。
みまもり「みまもるトーク」は、仕事の合間や帰宅途中でもスマートフォンからお子さまの頑張りを褒めてあげることができます。

もう少し大きくなったら、さらに良さそうな面が増えてくる印象です。

「中学3年生までの先取り学習」は、子供の理解度に合わせてどんどん進めていけるのが魅力的だなーと思いました。

 

まとめ

入会して1年。

スマイルゼミは我が家と相性が良く、プラスな点がいくつもあったので、これからも継続していく予定です。

次男も、次の一時帰国の際に入会しようかなと検討中。

入会を迷っている方は、是非この機会に無料の資料請求だけでもしてみてください!

▼▼▼こちらから資料請求▼▼▼

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました