第一子妊娠中のましゅです。
妊娠したら絶対行くんだーと決めていた場所。
それは…Baby Expo!
メルボルンでは、毎回クラウンカジノ近くのコンベンションセンターで開催されるんですが、広告を見かけるたびに

いいなぁ…(´-ω-`)
って思っていたんです。
ついに行く機会が出来たので、2月に開催されたExpoに行ってきました。
Baby Expoって?
PBC Expo(The Pregnancy Babies & Children’s Expo)のことで、
オーストラリア最大かつ世界の中でも古い歴史を持つマタニティイベントです。
色々な有名ブランドやオーストラリア国内主要サプライヤーが軒を連ねます。
現在、オーストラリア国内では年間5か所で開催されています。
- Melbourne Expo
 - Sydney Expo
 - Adelaide Expo
 - Brisbane Expo
 - Perth Expo
 
今年はコロナの影響で延期になってしまったExpoもあるようですね…
Baby Expoではどんなことが催される?
Baby Expoでは第一子を迎える予定のご家庭や、すでに小さいお子さんがいらっしゃるご家庭向けの様々な情報や商品が手に入ります。
下記はサービスの一部です。
- 早期教育に関する情報
 - 助産師によるアドバイス
 - 最新の商品紹介
 - 自宅や車内でのセーフティに関する情報
 - 授乳に関する情報
 - ベビーマッサージ教室・・・など
 
もちろん、会場内にはトイレや子供連れに嬉しいベビールーム、売店や荷物一時預かりなど便利な施設が揃っているので安心です。
特に、荷物一時預かりはとても便利でした。
ベビーカーやカーシート、バシネットなど大きなものを買う方も安心です。
Expoで出店されるましゅ的おすすめブランド
本当に沢山のブランドやサプライヤーさんが出店していて、どこから見て回ろうかと悩みます。
今回、ベビーカーは絶対に買うと決めていたので、入場して真っ先にそのブランドへ…
BABY ZEN yoyoです。
Expoで購入すると、オンラインや店舗で購入するより安かったので、
「これ!」と決めている商品があれば、Expo潜入前に価格を確認することをお勧めします。
商品によっては、オンラインや店舗で買うより高いものもありました…。
以下実際のパッケージですが、新生児から使えるバシネットを購入すると3箱になってしまうので、荷物一時預かり所がとても便利でした…
預り所を利用していた方、みんなyoyoの商品を購入してましたw

yoyoのブースのすぐ隣には、奇遇にもおくるみを購入しようとしていた
Aden+Anais(エイデンアンドアネイ)のブースが!

こちらもExpo特別価格で、オンラインで確認していた価格より断然安かったです。
わたしは狙っていた柄があったので、2枚購入しました!1枚10ドルでした(>ω<)うーふー

有名ブランドもたくさん出店しています!
特にベビーカーのブランドが多かった気がします。
- Aden+Anais
 - BaBy Bunting
 - Baby Jogger
 - BABYZEN
 - Bio Oil
 - Cybex
 - Ergobaby
 - iCANDY
 - Medela
 - MOBY
 - Skip Hop
 - STOKKE
 - Valco Baby…などなど
 

何が必要か考えていかないと散財しちゃいそう
気を付けたい点・注意点など
Expoで気を付けたいことですが、わたし的には一日目に行くことをお勧めします。
通常連続した二日間で開催されますが、二日目に行くと在庫が無くなっていることも…
実際に、ベビーカーを購入したyoyoでは、人気カラーは在庫切れになることが多々あるそう。
お目当てのものがある場合は、そのブランドのブースに最初に向かったほうが良いかもしれません。
荷物一時預かり所を利用すれば、ゆっくりショッピングを続けられますよ♡
またExpoの熱気に惑わされて、ついついノリで買っちゃうことも…
「Expo特別料金だよ~。○○サービスでつけちゃうよ~」と言われて悩んだ商品がありましたが、
冷静になってその場でネットで調べると、ネットのほうが断然安い…
詐欺だったのかどうかは分かりませんが、悩んだ際はまずネットと価格比較してみてください。
チケットやアクセス方法
なんとこのBaby Expo、事前にネットでチケットを取得すると無料なんです!
各都市のリンクからFREE TICKETに飛ぶと、登録する画面が開くので、そこで必要事項を入力してメールを受け取るだけ(´▽`)
当日は、入場の際にQRコードを提示するだけでOKです。

パートナーやほかのご家族も一緒に登録&チケット取得出来ます。
アクセス方法ですが、メルボルンはクラウンカジノのすぐ向かいなので、電車でお越しの方は駅から歩いて行けちゃいます。
車でお越しの方は、コンベンションセンターもしくはDFOの駐車場が便利です。
オンラインで事前予約すると、当日パーキングを探すよりも安くなります。
わたしたちはDFOのほうがコンベンションセンターより安かったので、そちらを事前予約しました。
まとめ
オーストラリアのブランドって何があるのかさっぱり分からなかったわたしですが、
Expoに行くことで色々なブランドやサービスを実際に見ることが出来たので、とても役に立ちました。
オーストラリアで出産を考えている方は、ぜひ一度Baby Expo足を運ばれることをお勧めします。

  
  
  
  
