みなさまこんにちは。
ましゅです。
2020年5月某日、待望の男の子を出産しました。
なんと予定日超過すること8日…
本当に待ち遠しかったです( ´;ω;` )
今回は備忘録を兼ねて出産レポをお届けします。
予定日超過は色々と辛すぎる
出産経験者の友達から良く聞いていたのは、「予定日超過の辛さ」
本当に妊婦生活最後のほうは、精神的にも体力的にもきつかったです…
特に精神面。
予定日が1日1日過ぎる度に感じる自己嫌悪感や不安感。
「最近は予定日前に生まれる人が多いのに、なんで自分だけ遅れるんだろう」
「運動が足りなかったのかな」
「妊婦生活中の過ごし方が悪かったのかな」
とネガティブな感情ばかり持って過ごしていました。
そして一番辛かったのは、家族や友達からの何気ない「生まれた?」「調子どう?」の確認。
そんなメッセージが送られてくる度にプレッシャーを感じて泣いていました。
これ、予定日超過した人にしか理解できないことだと思いますが、本当にツライ。゚゚(´□`。)°゚。
陣痛アプリを起動しまくる日々
臨月に入ると、前駆陣痛といって本陣痛の予行練習のようなものが起こります。
これには本当に毎日期待させられました:(´◦ω◦`):
陣痛アプリを起動して、陣痛の間隔を確認しまくります。
使っていたのはこちら☟
予定日超過6日目、ついにおしるしが!
予定日超過6日目の夜、ついにおしるしが来ました!
その直後、10~15分間隔のお腹の張りと痛みがあり、「これが本陣痛かな?」と期待しましたがしばらくして途絶える。
おしるしって一回だけなのかと思っていたら、夜にトイレに行くたびに生理のような出血がある…
翌朝になっても出血していたので、おかしいと思い病院に電話しました。
陣痛室兼分娩室へ移動
ようやく陣痛室へ。ここでも緊急の出産があって放置!
病院内をお散歩したり、カフェでコーヒーを買ったりのんびりして過ごしました。
陣痛室兼分娩室がこちら☟
ここで陣痛~分娩まで過ごします。
旦那は、赤いソファで過ごすことができました。
16:30頃になり、Midwifeによる人工破水。
まだまだ余裕だったときの自分に、これからの壮絶な痛みを教えてあげたい…
18:00頃には夕食が運ばれてきましたが、質素すぎる…栄養とか考えてるのかな( ˘ω˘ ; )
お腹のハリが強くなると、緑の数値がどんどん上昇☟
陣痛促進剤の投与開始
19:00、陣痛がなかなか強くならない為、陣痛促進剤の投与が開始されました。
最終的に4段階くらいまで投与。
次第に陣痛が強くなります。
何時か覚えてないけど、陣痛2~3分間隔のときに結構な痛みで、和痛法を使ってみることに。
笑気ガス使ってみるけど、ガスを入れることに集中しちゃって余計苦しい→やめる。
00:00、ソフロロジー式の呼吸法で精神統一( ˘ω˘ ) スヤァ…
これが本当に効果的でした!
結構な痛みだったけど、旦那にもMidwifeにも驚かれるほどの落ち着き様。
呼吸に集中and息子も頑張ってると言い聞かせて、結果悟った。
子宮口6cmからの思わぬ展開
04:00、子宮口6cm。「あと4~6時間くらいかなぁ」と言われ絶望。
今まで無の境地で出来ていた呼吸法が急に出来なくなる。
たぶん精神的にもうダメだったんだと思う( ;_; )
ここから促進剤4段階目。
1分間隔で来る痛みに叫ぶ。声出してないとやり過ごせない:(´◦ω◦`):
もう無理と思い、和痛法第2弾、モルヒネ注射!
これなかったら多分耐えられなかったかも。
それでも痛かったけど、注射による眠気→痛みでまだ耐えられた。
05:00、いきみたい感じが次第に出て来る。
このときの痛みのリズムが面白いほど一定だった。
「あ、痛み1がきて、次いきみたい感じ1、痛み2からのいきみたい感じ2…」みたいな。
心の準備が出来たけど、痛いものは痛い。
06:35、いきめるように!
もっと時間掛かると思ってたから終わりが見えて嬉しい。
目を開けることと、丹田あたりに力を集中🙏🏻
「絶対長引かせない!」って気合いでいきむ。
06:56、息子誕生
生まれた瞬間って本当に痛みを忘れるね(´тωт`)。゚
やっと終わったー!っていう安堵感と達成感。
産後の処置など
「もういきまないで良いよ~!」って言われた瞬間肩が出て、何かがどぅるんって出るのが分かった!
その瞬間、息子の泣き声を聞く。
すぐに胸元に置かれてカンガルーケアがスタート。泣き止んでスヤァって眠る息子。
産後の処置は思っていたより痛くなくて、陣痛がどれだけ辛かったか思い知らされる。
一番怖かった会陰切開もせずに済んで、ちょっとさけちゃったみたいだけど、2針くらいで済んだみたい。
陣痛中も「会陰切開するの?」、生まれた後も「裂けた?縫うの?麻酔してくれるの?」って聞きまくる\( ˆoˆ )/
胎盤を出したり、子宮に残ったものを押し出したりして終了。
その後は初乳を飲ませたり、息子の体重や身長を測ってもらったりして分娩室で過ごしました。
本当に幸せなひと時だった。。。
入院部屋に移動するまでまだ時間あるし、シャワーする?って聞かれ血を軽く洗い流す。
(オーストラリア出産あるある、産後すぐシャワー)
産後貧血でヨロヨロのわたしを旦那が支えつつシャワー。
あとでグリーンブック(こちらで言う母子手帳のようなもの)見たら、失血量1.2リットルだったみたい(´◦ω◦`):
この出産でありとあらゆるものを見た旦那。
もう何を見られても怖くない( ´ω` ):
まとめ
予定日を8日超過しての出産でしたが、元気に生まれてきてくれてよかったです。
オーストラリアでの出産、すごく不安でしたが、意外ときちんとしていました(当たり前か)。
Midwifeも皆さん良い人ばかりで、安心して出産に臨むことが出来ました。
わたしたちのもとに生まれてきてくれてありがとう。
これからよろしくね。
次は、産後入院時のレポートをお届けしたいと思います。